伊勢神宮

  • お伊勢参り
  • 式年遷宮のご案内

第62回 式年遷宮のご案内

“神々のお引っ越し”式年遷宮

“次回、第62回式年遷宮は平成25年(2013年)に執り行われます。

約1,300年にわたり伊勢神宮に続く、「式年遷宮(しきねんせんぐう)」。
起源は690年、天武天皇の時代に式年遷宮の制度が作られました。

20年に1度、内宮、外宮の神殿などを東西に隣接する敷地に造り替え、
御装束や御神宝を新調して御神体を新宮にお遷しするお祭りです。

式年遷宮のなかで最も中心とされる儀式である「遷御(せんぎょ)」に至るまでに、平成17年から8年もの歳月をかけて約30もの祭や行事を重ね、準備が進められてきました。

御飾
式年遷宮の主な祭りと行事
  • 山口祭
  • 御杣始祭
  • 御船代祭
  • 御木曳行事
  • 鎮地祭
  • 宇治橋渡始式
  • 立柱祭
  • 上棟祭
  • 甍祭
  • お白石持行事
  • 遷宮
神々を新しい社殿に遷す、式年遷宮が行われます。
その中でも「遷御(せんぎょ)」は御神体を旧殿から新殿へ遷す中核の儀式。
儀式は夜間行われ、照明もほとんどない中、皇族を始め多数の参列者が見守ります。
式年遷宮をもっと知る
神宮徴古館
神宮徴古館

正殿の建て替えだけでなく、神々の調度品や衣料まですべて一新されます。
これらは私たちの目に直接ふれることはありませんが、
神宮徴古館で古い御装束神宝や資料を見ることができます。

開館時間9:00~16:30(入館は16:00まで)
休館日月曜日(祝日の場合はその翌日)・年末3日間
お問い合せ〒516-0016 三重県伊勢市神田久志本町1754-1
TEL 0596-22-1700
http://www.isejingu.or.jp/museum/
式年遷宮記念神宮美術館
式年遷宮記念神宮美術館

神宮美術館は、平成5年の第61回式年遷宮を記念して創設されました。
重要無形文化財保持者(人間国宝)などの当代を代表する作家が、
式年遷宮を奉賛して伊勢神宮に奉納された作品を収蔵・展示しています。

開館時間3月~10月 9:00~16:30 (入館は16:00まで)
11月~2月 9:00~16:00
休館日月 祝日の場合その翌日年末3日館臨時休業(展示替時)
お問い合せ〒516-0016三重県伊勢市神田久志本町1754-1
TEL 0596-22-5533
http://www.isejingu.or.jp/museum/
せんぐう館
せんぐう館

62回目となる今次の遷宮を記念して「せんぐう館」が誕生しました。
せんぐう館は式年遷宮の意義と社殿造営や御装束神宝の技術を
未来にへ継承するため、「神宮」「式年遷宮」「神道」について
わかりやすく知ることができる展示と、様々な講演・講座を企画しています。

開館時間9:00~16:30(最終入館は16:00まで)
休館日毎月第4火曜日(祝日の場合はその翌日)
お問い合せ〒516-0042 三重県伊勢市豊川町前野126-1
TEL 0596-22-6263
http://www.sengukan.jp/
宿泊プランのご予約はこちらから

かつうら御苑グループ

Copyright(C) uminochou All Right Reserved.

オンライン宿泊予約
  • 宿泊プラン一覧
  • 空室カレンダー
  • お問い合わせ 0596-44-1050
ベストレート保証 公式ホームページからのご予約が一番お得です!